電工2種の作業場所ごとの配線方法の違いは?早見表まとめ。

  • URLをコピーしました!

※当ブログではアフィリエイト広告による収益を得ています。

メナ

どうも、 機械と電気の両方をこなすハイブリッドエンジニア、メナ(@menachite)です。

電工2種の配線作業は現場単位ごとに異なります。

この記事では分かりづらい作業現場ごとの注意点をまとめました。

目次

参考テキスト

僕もテキストを参考に勉強していましたが、相違点がいまいち分かりづらいので表にまとめました。

参考にしたテキストはこちらです。

早見表

施工方法一覧場所注意事項配線、配管注意事項絶縁三相電動機回路の施工
低圧屋内配線での接地工事

鉄台、外箱の施行
乾燥した場所

コンクリート不可

人の触れる恐れの無い
高さに施設
2重絶縁構造の電気機械器具、

電源側に絶縁変圧器、

電流動作型絶縁遮断機
を施設する
管の長さ4m以下

対地電圧150 V以下で
管の長さ8m以下で
簡易接触防護措置

外箱の周囲に絶縁台を
設ける
外箱のない計器
に絶縁物で被覆
該当なし
低圧屋内配線工事指定なし木造造営物の場合、
がいし引き工事、
合成樹脂管工事、
ケーブル工事
木造以外の場合、
金属管工事、
金属可とう電線管工事、
バスダクト工事
指定なし
エアコンの施工漏電遮断機を施設する

専用の開閉器と
過電流遮断機を施設する
コンセントは使用不可

当該機器のみに屋内
配線と直接接続する
ケーブル工事指定なし
爆発危険のある
特殊場所ではM1ケーブル
以外防護装置に収める
電話用弱電流線と
同一管内に施行しない

ガス管と接触させない

ケーブル支持点間の
距離は2m以下

接触防護措置し、
垂直の場合は6m以下
金属製部分に接地工事する支持点間距離は2m以下
金属管工事
金属可とう
電線管工事
乾燥した場所
爆発危険
のある特殊場所(金属
管工事のみ)
プラスの電線と
マイナスの電線を一緒
の管に入れない。

屋外の垂直配管で
ターミナルキャップは
使用しない。雨防止。
指定なし屋外用ビニル絶縁電線
は使用できない
300V以下で4m以下の場合、
D種接接地工事を省略可

一種金属可とう電線管は
使用不可
合成樹脂管工事乾燥した場所
可燃性粉塵
危険物などの存在する場所
ライティングダクト
工事
指定なし終端は閉塞
開口部は
下に向けて施設
簡易接触
保護していれば横向可
ダクトの長さ4m以下

ダクトの支持点間は2m以下
フロアダクト工事ダクトが短くても
D種接地工事
ショーウィンドウ
配線工事
乾燥した場所、内部が
乾燥している
外部から
見えやすい場所
指定なしビニル平型コードの
0.75mm以上
指定なし
漏電遮断機の省略

該当項目があれば免除
乾燥した場所
150V以下で
水気のない場所
簡易接触防護措置を
施す場合 
機器が二重絶縁構造のもの

絶縁物で被覆したもの

電気工事士二種試験とは?

電気工事士の資格についてはこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
第2種電気工事士の資格について。就職先、受験方法、勉強方法、必要な道具まとめ。 どうも、 機械と電気の両方をこなすハイブリッドエンジニア、メナ(@menachite)です。第2種電気工事士の資格ももちろん持っています。 この記事では国家資格でもある第二...
  • URLをコピーしました!
目次