生産設備の電気配線に必要な工具は何?

  • URLをコピーしました!

※当ブログではアフィリエイト広告による収益を得ています。

メナ

どうも、 機械と電気の両方をこなすハイブリッドエンジニア、メナ(@menachite)です。

僕の仕事は生産設備の製造です。自動車の製造ライン等を作っています。

仕事を始めたての人に向けてこの工具を選べば失敗しない工具を選定しました。

紹介するので道具選びの参考にしてみてください!

目次

配線に使う工具

マキタの充電ドライバー

スタンダードな充電ドリルです。トルクの指定ができるので締めすぎて破損させることはないという便利仕様です。ドリルも使えますが時間がかかりすぎるのであくまでもネジ締め用ですね。

ビットセット

とりあえずこれ買っておけば間違い無いってやつです。プラスマイナス、六角、と欲しいところは揃っています。

WERAのチゼルドライバー

WERAのチゼルドライバーは食いつきに定評があるので、ネジを安定して締めることができます。

チゼルドライバーは頭がハンマーで打つこともできるの固着してしまったビスを叩きながら緩めるといった多彩な使い方ができます。

WERAのマイクロドライバーセット

WERAのマイクロドライバーです。こちらも精度と品質が高く便利なセットです。

フェニックス用圧着機

フェニックスというメーカーの出しているフェルール端子を圧着する圧着機です。

ロブテックスの裸端子用圧着(0.3~5.5mm)

一般的な裸端子用の圧着工具です。

マーベルの裸端子圧着工具(5.5~22mm)

大きいサイズの裸端子用の圧着機です。

ロブテックスの絶縁被覆接続用圧着機

直管や絶縁被覆がついている端子を圧着する時に使用する圧着機です。

ホザンの絶縁被覆付き閉端子用圧着機

CE端子と呼ばれる閉端子を圧着する圧着機です。

ベッセルのワイヤーストリッパー

0.25~1.0mmと0.5~2.0mmを剥ける2サイズのストリッパーがあります。工具の取り回しの良さと、比較的細い線でもストレスなく剥けるので重宝します。

ベッセルのケーブルストリッパー

多芯線の被覆を剥くストリッパーです。ダイヤルを回して刃のでしろを変えてから多心線の周りを一周して剥きます。

フジヤのセルフアジャストストリッパー

センサー類の他芯線を剥く際に使用するストリッパーです。1.0~4.0mmくらいの太さの多心線を傷付けずに剥いてくれます。

フジヤのニッパー

耐久性と切れ味に定評のあるフジヤのニッパーです。

クニペックスのニッパー

切った相手が飛ばないようにクランプしてくれるニッパーです。綺麗に作業したいときにはコレ!

フジヤのラジオペンチ

先が細長く、作りの良さに定評のあるラジペンです。

クニペックスのウォータープライヤー

六角ボルトを締めることもできる作りの良いウォータープライヤーです。

TOPのモンキーレンチ

ガタ0をうたっている最後まで締め切ることができる便利キーレンチです。このキーレンチはストレスフリーな良工具です。

CGOLDENWALLの油圧式圧着工具

22〜200mmのかなり太い線形の裸端子にまで対応している油圧式の圧着機です。

IWISSの配線切断機

240mmまでの銅線が切断できる機械式の切断機です。

Warsunのワークライト

USBのタイプC給電してくれる今どきなワークライトです。マグネット付きで明るさも申し分ない1500ルーメンの文句なしのライトです。

腰袋

腰袋は記述することが多いので別途記事を用意しました。ご覧ください。作業性が段違いになります。

あわせて読みたい
電工用の腰袋一式の選び方を紹介!おすすめはタジマとニックス 電気工事士がよくつけている腰袋、どんなものを選べばよいのか分からない方が多くいると思います。 この記事ではおすすめの電工用腰袋を紹介していきます。 僕の腰袋の...

検電に使う工具

サンワのテスター

サンワのデジタルマルチメータです。500V耐圧と、プローブの片側をテスター本体に固定できるので測るときに煩わしくないというのが他のテスターとの違いです。

チェッカー

実際にセンサーに電圧をかけてチェックすることができるチェッカーです。ブザーとライトでオンオフ確認もできます。

加工に使う工具

充電インパクトドライバー

充電ドインパクトドライバーは増し締め、穴あけと万能で、なおかつ重量も軽いので比較的軽作業の多い電気工事士向けです。

電気工事士はガッツリ穴あけすることはなかなかないので十分現場で戦えますよ。

ヒートガン

熱収縮チューブ用のヒートガンです。これは収縮できればなんでも良いのでコスパ重視です。

ホザンの鉛フリー対応ハンダゴテ

最近は環境に配慮したPBフリー(鉛フリーはんだ)を標準としている設備も増えているので最初から鉛フリーはんだを使用しとく方がトラブルを防げます。

六角軸エクステンションバー

穴あけや、触りづらいところにも使えて何かと便利です。一本持っときましょう。

ホールソー

電線通し用の穴あけに。

可変式ホールソー。軟材にしか使えませんが一つあると便利です。

ダクトカッター

阿弥陀流奥義ダクトぶった斬りに使用します。

窓切り用ダクトカッター

ダクトの中間窓を切る用のカッターです

まとめ、関連記事

電気工事の作業内容は幅広く並行して進めていくので同時にいろんな工具を使うと思います。

機械組み立てで使用する工具でも便利な工具が見つかるかもなのでよかったらチェックしてみてください。

あわせて読みたい
生産設備の電気配線、機械組立でオススメのアイテム、工具紹介。 どうも、 機械と電気の両方をこなすハイブリッドエンジニア、メナ(@menachite)です。 本記事では僕が実際に機械組立や電気配線で使用している工具やアイテムを紹介して...
  • URLをコピーしました!
目次